書籍

書籍「Real World HTTP」の学習効率の高さについて

今更ながら、Real World HTTP を読んでみたので、 学習効率という視点で感想を書いてみようと思う。www.oreilly.co.jp 対象となる読者が広い スラスラ読める 好きなところから読める 一通り目を通すことを推奨 Go言語は関係ない キャッシュの仕様 HTTP2が載…

.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ

読みやすいDDD本ってイメージかな・・・。DDDの概念や用語について触れているので、 DDD本のような「DDDとは?」というのも学べるし、 具体的にどう実装するのか? っていうのも載っているので、実践DDD本のようでもある。自分はDDD本、実践DDD本、どちらも読…

プログラマが知るべき97のこと

読みました。「知るべきこと」は1つが2ページほどで、 それぞれが独立している。気になったところだけパッと読めばいいかと。勉強に疲れた時の息抜き用に読んでみるといいかもしれない。

マイクロサービスアーキテクチャ

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117607/読みました。やっぱりマイクロサービスは面倒。 大規模なサービスとか大規模な組織に適している印象。個人で何か作ろうと思っても、マイクロサービスは採用しない。 後から小さく切り出せるようにはしたいけ…

なぜあなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか

読みました。オブジェクト指向の入門書的な感じなので、 分かりやすく基礎が学べる気がする。言語が Java なので、 当然ながら interface, abstract が存在しない言語だと その通り作れないんだけど、 それでも考え方自体は役に立つと思う。

オブジェクト指向をきちんと使いたいあなたへ

読みました。ActiveRecordのように機械的にテーブルに紐づくモデルを作って、 それに対してメソッドを生やしていく実装をしていると、 「仕様を反映した本来あるべき姿のモデル」を見失う可能性があるなと感じた。「本来あるべき姿」とフレームワーク、ライ…

Restful Web サービス

初版が2007年ということもあり、 そんなに目新しいことは書いていない印象・・・。 RESTって概念は2007年にはあったのか・・・。

Web API The Good Parts

ちゃんとAPIを学んだことがなかったので、 読んでみました。すごい勉強になりました。 ただJSONを返すだけじゃないんだなと。笑 APIをちゃんと作ろうとすると、大変そうです・・・。API設計する前にもう一度復習しようと思います。

ゲームプログラマのためのコーディング技術

読みました。「ゲームプログラマのための」と書いてあるが、 書籍の題材としてゲームを取り上げているだけで 読者がゲームプログラマである必要はない。内容は初級者向けだが、 変数、関数、クラス設計について 実践的な実装パターンが載っている。この本、…

オブジェクト指向のこころ(2回目)

前に1度読んだけど、あまり印象に残ってなくて再度読んでみた。なぜ印象に残っていなかったのかが不思議なくらい良書だった。 「流動要素をカプセル化」「継承より集約」という原則から デザインパターンを説明するところや メトリクス分析など 当たり前では…

SQL実践入門

これを読んでいたので、 ソースコードリーディングはお休みしていました。実行計画にスポットを当てて説明していたので、 普通に面白かった。

実践ドメイン駆動設計

1年前に「ドメイン駆動設計」を読んで、あまりピンと来なかった。もう一度読みなおしてみると設計の意図というか、 本質の部分を理解できた気がする。 もちろん全てを理解しているわけでもないし、 理解できたからといって実践できるわけでもないけど・・・…

Chef 実践入門

ネット上の情報だけでは納得いくクックブックを書けなさそうだったので、 読んでみた。クックブックの書き方が大体載っているので、 読んでいくとと色々とカスタマイズできるようになる。 そしてChefの学習コストの高さを知った。やっぱり実際に運用してみな…

オブジェクト指向のこころ

ちょっと気になって読んでみた。例と共にオブジェクト指向を学べたので、 ためになったかなと・・・。良書だと思います。

データベースの限界性能を引き出す技術

ためになることもあったけど、基本的な内容だったかな。 比較的大規模なサービスに携わることがなかったりすると、 勉強になると思う。ちなみに 内容がOracle中心なので、 MySQLユーザーはMySQLに相当する機能をググりながら読むといい。

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計

最近はコードを書くことが多くて本は読んでなかったけど、 これは読みました。 といっても、結構飛ばしたけど・・・。何をクラスとしてどーゆー責務を負わせるかっていう判断基準は勉強になった。 今後の設計基準の1つにしていこうと思った。

実践Vim

今まで簡単なコマンドしか使っていなかったので、 ちゃんと学ぼうとして読んだ。テキストを編集するときのコマンドを丁寧に載せていたり、 分かりやすかった。役立つものが多く載っているが、 自分で使いそうなものを優先的に覚えるといいと思う。

パターン指向リファクタリング

デザインパターンの使いドコロを説明しているので、 デザインパターンの知識がないと読みづらいかもしれない。問題パターンと解決パターンを丁寧に説明しているので役に立つと思う。

エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド

MySQLのポイントが全て載っているように思える。・confファイルのパラメータ ・トランザクション ・レプリケーション ・クラッシュリカバリ ・スロークエリ ・バックアップ&リストア ・セキュリティかなり勉強になった。

データベース技術 [実戦] 入門

入門ということもあり、 DBの機能(レプリケーション、トランザクション)についてひと通り説明してある。 どのような点が問題になるかなども載っているので、 入門書としてはいいと思う。 ここで知った機能を1つずつ確認していけば勉強になるのではないかと…

インフラエンジニアの教科書

本屋で見つけて、普段触れない分野だったので買ってみた。 内容は「インフラエンジニアとは?」という初歩的なもので、 超入門という感じ。なので、普段プログラマーとして働いている自分には読みやすく、 インフラに対する一歩を踏み出せたと思う。 実務で使…

大規模サービス技術入門

「Mobageを支える技術」と同じようなテーマの本だったけど、 はてなで実際に採用している手法や 大規模サービス全般におけるノウハウが載っていて面白かった。

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

前に読んだ「Developer Code」と同じような内容にはなっているが、 「Developer Code」が「仕事」というか 「作業」に対してアプローチしているのに対して、 「情熱プログラマー」は「プログラマーの生き方」にアプローチしている気がする。個人的にこの本を…

Mobageを支える技術

高トラフィックをいかに捌くか、 運用をいかに楽にするか、 DBのレプリケーションやインフラ構成など、 サービスのベースとなるところまで載っていたので、 とても勉強になりました。

サーバ構築の実際が分かる Apache[実践] 運用/管理

Apacheは業務で使っていたので、 できるだけ現場で使えるTipsを求めてこの本を選んだ。内容としては入門書のようなもので、 「実践」という感じではなかった。ただ、confファイルの基本的な設定から処理分散やセキュリティ対策まで 網羅されているので勉強に…

実践ハイパフォーマンスMySQL

MySQLのストレージエンジン、チューニング、レプリケーションなど かなりボリュームがあった。 各章の内容が深すぎるので、最初から最後まで読むと言うよりは、 気になる章を読んでいく感じがいいと思う。とても勉強になった。

達人に学ぶDB設計徹底指南書

DB設計についての本で、 「正規化」「インデックス」「バッドパターン」など、 広くカバーされていた。 とても勉強になる1冊だと思う。

SQLアンチパターン

25のアンチパターンを紹介する書籍。 それぞれのパターンは独立しているので、 時間を置いても問題なく読み進められる。 とても勉強になった。

達人に学ぶ SQL徹底指南書

初めてSQLの参考書を読んだ。 細かいテクニックが載っていて、実用的なものばかり。 今後、役に立ちそう。 もう少しDB関連の参考書を呼んでみようかなと思える1冊。

安全なWebアプリケーションの作り方

セキュリティに関する対策が色々載っている。 攻撃方法を説明してから対策方法を説明するので、分かりやすい。 評判通りの良書でした。