k8sでCPU/Memoryのrequest, limitを最適化したら調整ミスでポッドが落とされた話

DMMプラットフォームでは共通インフラ基盤としてk8sを利用しているが、 自チームでアプリケーションのCPU/Memoryの request, lilmitを最適化したらポッドが落とされたので、それをまとめる。 CPU, Memoryの最適化について OOMで複数個のポッドが落ちた でも…

AWS Dev Day 2022 Japan "DMMプラットフォームのマイクロサービス戦略 オーナーシップの落とし穴"

2022年 11 月 8 日(火)~ 10 日(木)に開催された "AWS Dev Day 2022 Japan" にて "DMMプラットフォームのマイクロサービス戦略 オーナーシップの落とし穴" というタイトルで発表しました。 動画が公開されていたので、ブログに残しておきます。 動画 ス…

DMMプラットフォームのマイクロサービスアーキテクトグループのエンジニア募集について

このドキュメントは何? 現在もエンジニアを募集しているのか? DMMプラットフォームとは? マイクロサービスアーキテクトグループとは? マイクロサービスアーキテクトグループが設立された背景 マイクロサービスアーキテクトグループの組織体制 認証認可チーム…

CloudNative Days Tokyo 2022 "マイクロサービスとk8sにおける責任境界設計とリソース管理"

CloudNative Days Tokyo 2022 で "マイクロサービスとk8sにおける責任境界設計とリソース管理" という話をしました。 スライド 動画 スライド speakerdeck.com 動画 以下のURLに動画があります(CloudNative Days Tokyoのサイトにログインしないと見れないと…

Datadog使っているけど、Sentryによるエラートラッキング機能が便利という話

DMMプラットフォームではアラートモニタリングにDatadogを利用しているが、 最近Sentryを導入しようと思っている(自分のチームだけ2年前くらいから先行して導入しているけど、良さそうなので組織全体で利用しようと思っている)。 この記事はDMMプラットフ…

DMMプラットフォーム ゼロから始めるKubernetes運用 課題と改善

"Cloud Operator Days Tokyo 2022" の登壇資料です。 トークなしのスライドだけでは内容が伝わりきらないとは思いますが、一応公開しておきます。 20minの発表にも関わらず、"ゼロから" というテーマにしてしまったので、話をまとめるのに苦労しました。 結…

自チームのエンジニアに System Design Interview をやってみた

エンジニアのスキルレベルチェックという文脈で System Design Interview が気になっていたので、自チームのエンジニアにやってみた。 System Design Interview とは? どうやって実施したのか? 実際にやってどーだったか? エンジニアとしてのレベル感がその…

組織横断チームのテックリードとして同期レビューを導入したという話

自分はDMMプラットフォームのマイクロサービスアーキテクトチームというチームのテックリードをしているが、 このチームが "DMMプラットフォームの組織的な技術戦略を策定、実行する" という目的を持っているということもあり、 普段の業務でDMMプラットフォ…

k8sの各種CDツールを比較する

k8s のCDツールがいくつかあるので、それらの特徴についてまとめる。 一応CDツールの定義は"k8sにWebアプリケーションをデプロイするツール"を想定しているが、 k8sにおけるデプロイはマニフェストファイルを apply することなので、 そういったものはすべて…

"伝統鍼灸 十番堂"で鍼灸をしたら不眠症状が改善されたという話

最近 "伝統鍼灸 十番堂" という鍼灸院で鍼灸をしたら不眠症状が改善されたのでまとめようと思う。 jubando.jp 具体的な不眠症状 どのくらい改善したのか? なぜ鍼灸を選んだのか? なぜ "伝統鍼灸 十番堂" を選んだのか? 初診に3時間ほどかける 鍼の効果を確か…