読者になる

pospomeのプログラミング日記

2017-06-07

アプリケーションコードにおける技術的負債について考える

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet

社内勉強会資料



アプリケーションコードにおける技術的負債について考える from pospome

pospome 2017-06-07 12:27

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • 2021-05-16
    プロダクトオーナーを経験してドメインを理解する感覚が身についたかもしれないという話
    現在自分は会社の仕事で認証基盤とマイクロサービス向けのアプ…
  • 2019-08-04
    posopmeが過去に書いた実装系の記事まとめ
    技術書典で何書こうかなーと思ってなんとなくブログの記事を見…
  • 2019-06-12
    メルペイの認証基盤チームのバックエンドエンジニアを募集します
    以前ツイートした通り、 メルペイの認証基盤チームに興味を持っ…
  • 2019-04-20
    技術書典6にて販売した "pospomeのサーバサイドアーキテクチャ2" をBOOTHから購入できる…
    技術書典6にて販売した "pospomeのサーバサイドアーキテクチャ2…
  • 2018-09-30
    【10/5 更新】技術書典5にサークルとして参加します。
    技術書典5にサークルとして参加することになったので、 書籍の…
  • もっと読む
コメントを書く
« どこに何を書くのか? GAE/Go の goon が出力するエラーを止める »
プロフィール
id:pospome id:pospome はてなブログPro

サーバサイドの技術について書いてます。twitterはこちら

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • k8sでCPU/Memoryのrequest, limitを最適化したら調整ミスでポッドが落とされた話
  • AWS Dev Day 2022 Japan "DMMプラットフォームのマイクロサービス戦略 オーナーシップの落とし穴"
  • DMMプラットフォームのマイクロサービスアーキテクトグループのエンジニア募集について
  • CloudNative Days Tokyo 2022 "マイクロサービスとk8sにおける責任境界設計とリソース管理"
  • Datadog使っているけど、Sentryによるエラートラッキング機能が便利という話

はてなブログをはじめよう!

pospomeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
pospomeのプログラミング日記 pospomeのプログラミング日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる