pospomeのプログラミング日記

2013-01-05

find() のすすめ

jQuery
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet

今まではセレクターで
$('div', '#test')
というように第2引数に要素を取得する範囲を指定していた。

でも、jQueryには find() というセレクタ用のメソッドがあって、
これも要素の絞込みに使用する。
http://semooh.jp/jquery/api/traversing/find/expr/

で、 find() で絞り込んだほうが速いらしい。

今後はこれを使おう。

pospome 2013-01-05 04:21

find() のすすめ
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« trimは全角を取り除かない /etc/cron.monthly/ と crontabコマンド … »
プロフィール
id:pospome id:pospome はてなブログPro

サーバサイドの技術について書いてます。twitterはこちら

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
最新記事
  • GCP Artifact Registry に push したら denied: Permission "artifactregistry.repositories.downloadArtifacts" のエラー
  • BOOK TECH さんにて "試し読みあり" で書籍を取り扱ってもらいました。
  • MOVED Error from Redis Cluster(AWS Elasticache) by redis-go
  • go-redis でクラウド上の Redis Cluster とローカルに立てた Redis を同じコードで動かす
  • "pospomeのサーバサイドアーキテクチャ4" をBOOTHで販売しました。

はてなブログをはじめよう!

pospomeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
pospomeのプログラミング日記 pospomeのプログラミング日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる