CentOS

【CentOS】Redis

ちょっと興味があったので使ってみた。 memcachedの揮発しない版だと思ってたが、 予想以上に多機能過ぎた・・・。 DBなので当たり前といえば当たり前な気もする・・・・。 【redisをインストール】 remiリポジトリを使うので、設定しておくこと。 # yum -y …

Virtual Box を複数起動したら「Device eth0 does not seem to be present, delaying initialization」が出た

VirtualBoxを複数起動したら、以下のエラーが出た。 Device eth0 does not seem to be present, delaying initializationこれは仮想ホストのNICが見つからないというものらしい。VirtualBoxで複数の仮想ホストを起動して ネットワークはブリッジを使った。 …

【CentOS】【Vim】ファイルの文字コードをSJISからUTF-8に変えて、改行もちゃんとする

CSVファイルをSJISからUTF-8に変換する必要があった。 今まではPHPで mb_convert_encoding() していたけど、 前にCentOSのコマンドでできることを知ったので、実際に試してみた。記事カテゴリー、タイトルに「Vim」を指定したのは 自分が検索して出てこなか…

【CentOS】Sphinx をインストールして、ドキュメントを生成する

SphinxはPythonで書かれたドキュメントツール。 とあるライブラリのドキュメントがSphinxで書かれていて、 全然 make できなかったから、Sphinxをインストールした。 その時のインストール方法をまとめる。【インストール】 # yum install python-pip python…

【CentOS】Gearman のジョブを MySQL に保存する

Gearman + PHP でジョブサーバを作ったが、 Gearmanはジョブをメモリに保存するので、 再起動とかするとジョブが消える。 なので、ジョブをMySQLに保存する。他のサイトだと、 libdrizzle とか MySQL-UDF を使ってるけど、 前回インストールしたノーマルGear…

【CentOS】yum で Gearman + PHP をインストールする

ジョブサーバというものを知ったので、立ててみる。 色々種類があったけど、 Gearmanが一番簡単そうだったので、 Gearman + PHP を使ってみる。OSは CentOS 6.4 です。 すでにPHPは使える状態だとする。他のサイトではソースをmakeしてるみたいだけど、yum …

【CentOS】Gearmanのインストールでconfigure: error: cannot find Boost headers version >= 1.39.0

CentOS 6.4 に Gearmanをソースからインストールする時に以下のエラーが出た。configure: error: cannot find Boost headers version >= 1.39.0その後も何だかんだでエラーが出た・・・orz とりあえず、以下の4つを入れておけばOK。yum -y install boost-dev…

【CentOS】-bash: unmount: コマンドが見つかりません

USBメモリをマウントして、アンマウントしようと思ったら以下のエラーが・・・。 bash: unmount: コマンドが見つかりません 「unmount」ではなく「umount」だった・・・・。 単なる凡ミス・・・。

munin と Fluentd の違い

--- 2013/10/22 追記 --- 実際に使ってみました。 Fluentdはログ収集ツールなのに対して muninはリソース監視ツール。 なので、基本的に全然違う。Fluentdが単独で使われることはあまりない。 大体グラフ化ツールと一緒に使われる。 代表例が以下になる。 1.…

【CentOS】nkfコマンドでファイルの文字コード変更

Windowsで扱っているファイルはSJISなので、 CentOSやMacのようにUTF-8ベースのOSだと、 文字化けが発生する。ファイルをアップロードするシステムとか作ると、 これが面倒になる。そんなときに見つけたのが「nkfコマンド」。 これはファイルの文字コードを…

【CentOS】Pecl で use "channel://pecl.php.net/xxxx" to install のエラー

Pecl の xhprof をインストールしようとしたら、 以下のエラーが出た。pecl install xhprof ↓ Failed to download pecl/xhprof within preferred state "stable", latest release is version 0.9.3, stability "beta", use "channel://pecl.php.net/xhprof-0…

【Apache】gracefulで再起動

Apacheの再起動には restart を使っていた。 # /etc/init.d/httpd restartただ、これだと全子プロセスが kill されてしまうので、 ファイルをDLしているユーザーがいたりすると、接続が切れてしまう。それを回避するのが「graceful」。 以下のようにすると、…

【CentOS】-bash: ftp: コマンドが見つかりません

"-bash: ftp: コマンドが見つかりません上記のエラーが発生した。 vsftpd はインストールしたのに・・・・。と思ったら、vsftpdはサーバ側のソフトで、 クライアント側のftpソフトは別にある。当たり前と言えば当たり前だが、 CentOSをクライアントで使うこ…

【PHP】【CentOS】php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known

PHPでHTTPアクセスをしていたら、 「php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known」 のエラーが発生した。DNSの設定不備で名前解決ができていないらしい。 ドメインではなく、IPでアクセスすると正常に動作する。 GoogleのDNS…

プロセスの停止

プロセスの停止1.全プロセスを確認する。 #ps -ef2.任意のPIDを確認する。3.PIDを指定して停止する。 #kill -KILL 25763

コマンド履歴(historyコマンド)と実行

最近知ったんだけど、コマンドの履歴とそれを実行することができる。履歴は historyコマンド で閲覧できる。 # history実行すると、以下のように表示される。 466 cd 467 ls 468 jobs 469 ls 470 cd 471 ls 472 ls 473 ls 474 ls履歴には番号が振ってあるの…

munin2 でグラフのズーム機能が動作しない

yum でインストールした munin2 のグラフズーム機能が動かなかった・・・。 なので、動くようにする。 ----【追記】---- 2013/07/04時点でyumインストールするだけで動作することを確認しました。 - サーバは CentOS 6.2 です。 ----【追記】---- 今回の環境…

メモリとCPUとハードディスク容量の確認

メモ。【メモリ】 #free -m -m → メガ単位で出力する【cpu】 #less /proc/cupping【ハードディスク容量】 #df -h【ディレクトリ容量】 du -h --max-depth=1 ./

ERROR 1030 (HY000): Got error 28 from storage engine

MySQLが動かなくなって、シェルで「use database」を叩いたところ、 「ERROR 1030 (HY000): Got error 28 from storage engine」のエラーが出た。これはハードディスクの容量がいっぱいということらしい・・・。 「df -h」で容量を確認すると、たしかに使用…

memcached

memcachedを使ってみた。負荷分散のために複数のWebサーバでセッションを使用するときに memcachedサーバで一括管理できたりする。KVSとしての使い道もあるかもしれないけど、 再起動でデータ消えるからダメかな・・・。 セッション管理で十分か。

grepで特定のキーワードを除外する。

すごく便利だー。【testを検索】 # grep -r test【testを除外】 # grep -v test【testを検索して、その中からhogeを除外】 # grep -r test | grep -v hoge

ハードリンクとシンボリックリンク

lnコマンドで設定できるのがリンク。 これはショートカットみたいなもの。あるディレクトリにアクセスするためのパスが 「/var/www/html/test/test1/test2」 だった場合、 lnコマンドを使うと、「/test2/」になったりする。これは「/test2/」というショート…

rpm の noarch i386 x86_64 の違い

i386 : 32bit用 x86_64 : 64bit noarch : cpuに依存しない。ってことで、noarch があればそれを選ぼう。

リポジトリファイルの確認

単なるメモ書き。/etc/yum.repos.d/ 以下にテキストファイルで置いてある。priority と enabled を設定すれば十分。

DNSのレコードの種類

「DNS = IPアドレスをドメインに変換するもの」 という知識しかなかったので、 お名前.com の DNSレコード設定 でつまづいた・・・。DNS では IPアドレス => ドメイン の変換パターンをレコードという。 DBでも1つのデータをレコードとか言うし、それと一緒…

ホスト名の変更

まずは「 /etc/sysconfig/network」を編集する。 HOSTNAME=test.com 次に「/etc/hosts」を編集する。 127.0.0.1 test.com localhost localhost.localdomainこれは 127.0.0.1 の名前解決を設定している。 つまり、「test.com」「localhost」「localhost.local…

postfix の myhostname

CentOS6.2 で postfix をセットアップしていると、 設定ファイルに「myhostname」があった。 これはホスト名を指定するらしい。今更ながら、ホスト名って何だ????(笑) ってことで調べてみた。ホスト名 = FQDN らしい。 IPアドレスが数字の羅列なのに対して…

makeコマンド とは

たまに makeコマンド を使うことがある。 意味がわからず使っていたが、調べてみた。結論から言うと、ソースファイルをコンパイルし、実行ファイルを作成するコマンド。postfixの証明書作成を例にすると・・・$ cd /etc/pki/tls/certs/ $ sudo make mail.pem…

MTAとその種類

契約中のVPSにメールサーバを構築しようと思うので、下調べ・・・。メールを送るにはMTAが必要らしい・・・。 MTAとは「Mail Transfer Agent」の略で、メール配信ソフトのこと。 有名なのは「sendmail」「qmail」「postfix」の3つ。以下にそれぞれの説明を簡…

/etc/cron.monthly/ と crontabコマンド の違い

今まで cron の設定は「crontab -e」でやっていた。 これはこれでいいらしい。ただ、cron にはデフォルトで定期実行が設定されている。 具体的には「毎月」「毎週」「毎日」「毎時間」の4つが、 以下のディレクトリに対応している。1. /etc/cron.monthly/ 2.…